令和7年度が始まりました。春は新しい生活が始まり、環境の変化が多い季節です。 辞書を引くと、「自立」とは「他の援助を受けずに自分の力で身を立てること」と書かれています。以前参加した研修で、講師の方がこんな話をされていました。「自立とは...
今年のお盆は特別な気持ちで迎えています。息子の新盆なのです。「ご先祖の皆さん、今までごめんなさい!」と謝らなくてはならないほど、今年はお盆らしいお盆です。「息子のお盆か~」という淋しさだけでなく、「息子が帰ってきている?」というワクワク...
11月22日、午後18時頃、ふと暗くなった空を見ると……謎の光の列を発見!写真を撮る余裕がなかったので、私の記憶にしか残っていません。インターネットで調べてみると、どうやら 「スターリンク衛星」 のようです。まるで、イラストでよく見る、夜空の 「 ...
仕事でツライことがあり、周囲に気づかれないようにしていたのに、ふと立ち寄ったユニットの入居者の方に、「どうしたの? 何かあった?」 と心配そうな表情で声をかけられ、我慢していた涙がこぼれてしまったことがあります。「すべてお見通し。人生の先...
子どもの貧困について調べていた時に、この本のことを知りました。『八月のひかり』 の中で描かれているのは、小学5年生の姉と2年生の弟の夏休みの様子。2019年の夏に発行されたこの本の最後には『 現代の日本では、十七歳以下の子供の七人に一人、およそ...